カテゴリ
Alternative Rock / Indie Rock Folk / Folk Rock / S.S.W. Alt. Country / Americana Post Rock / Math Rock Experimental Rock / Avant Pop Post Punk / Dark Wave / Goth Cold Wave / Synth-Pop Garage / Psych / Noise Pop Lo-Fi / D.I.Y. Synth / Experimental Psych / Kraut / Improv Hardcore / Metal / Junk / Noiseカテゴリ
Oldies / Surf / Rock'n'Roll Rock 60's / Folk Rock British Beat Garage / Garage Psyche / Art Rock Soft Rock / Soft Psyche / Acid Folk S.S.W. / A.O.R. / Folk Rock 70's Progressive Rock / Jazz Rock / Avan Pop German Rock / Electronics Neue Deutsche Welle Punk / Power Pop / Two Tone New Wave / Post Punk UK New Wave / Post Punk US New Wave / Post Punk EU etc Rock / Pops 80's Rock / Pops 90'sカテゴリ
Mainstream R&B / Pop / Rock Boom Bap / Sampling Sounds Legends / Veterans Ragga / Dub Nu Soul Lofi Jazzy / Bedroom Beats Funk Modern Funk / G-Funk Electronic / House Crossover / Live Instruments Underground Hip Hop Grimy Rap 00's Classics 90's Classics Old School Latest Electro / Experimental Battle Breaks / DJ Tools Tracks / Re-Edit Mix CD DVDカテゴリ
Hard Bop / Modal / Authentic West Coast / Cool Big Band / Swing Jazz Funk / Soul Jazz Jazz Rock / Fusion Spiritual Jazz / Free Jazz European Free / Avan-Garde European Jazz Japanese Jazz Jazz Vocal Classics Jazz Vocal Contemporary Contemporary Jazz UK Contemporary Jazz US Contemporary Jazz EU etc Asia / Middle East / Arab Afro / Afro Funk Afro Contemporary Brazil / Bossa Nova Latin / Caribbean / Middle - South America Latin Soul / Boogaloo Marginal / Balkan / Tropical Neo Ska / Neo Swing French Lounge / Popular / Vocal Library Sound Track Japanese Sound Track / Animation Horror / Thriller / Panic Mondo / Exotic Electronic Music / Experimental Post Classical / New Age Mix CDカテゴリ
R&B / Jive / 50's Soul 60's / Northern Southern Soul / New Orleans Soul 70's Funk ~70's / Rare Groove Blacksploitation Free Soul / Crossover / Folky Dance Classic / Disco Italo / Electro Classic Soul 80's / Modern Soul / Urban Funk Contemporary Soul US Contemporary Soul UK Contemporary Soul EU etc Mix CD- 般若 - グランドスラム (完全生産限定盤①)
アーティスト: | 般若 |
タイトル: | グランドスラム (完全生産限定盤①) |
レーベル: | 昭和レコード (JPN) |
フォーマット: | CD+DVD |
発売日: | - |
初回入荷日: | 2016-07-06 |
最新入荷日: | 2016-11-24 [再] |
価格: | ¥4,180 |
CatNo.: | SHWR0043 |
問い合わせ番号: | 4120-0524-7282 |
カテゴリ: | |
タグ: | JAPANESE HIPHOP |
購入可能店舗: |
約2年ぶり、通算9枚目となるフル・アルバム!
客演はR-指定のみ。DJ RYOW、grooveman Spot、タイプライター、bookey、理貴、dubby bunny、LUKA THE KISARAGI、CHIVA from BUZZER BEATS、NAOtheLAIZA、ALI-KICK、PENTAXX.B.Fが参加。
品川ヒロシ監督の『Zアイランド』にて映画初出演、長渕剛10万人オールナイト・ライブへの参加、今やお馴染みとなった『フリースタイルダンジョン』でのラスボスなど、様々な課外活動を通して制作に入った今作。前述の『フリースタイルダンジョン』での焚巻戦の後に一気に書き上げた(M9)で自身の半生を語り、真骨頂、お家芸極まれり的な(M3)、(M12)でニヤリ。そしてR-指定を招いてのまさかのトピックで緻密な掛け合いを繰り広げる(M11)、『三丁目の夕日』の情景を彷彿とさせる夕暮れチューン(M14)、ヒップホップとの関係性を、擬人法を用いて憎悪と愛情入り交じり生々しく後味が悪いほどエグく描写した(M5)、エモーショナルなクロージング・チューン(M15)などを収録。
Artist Comment
限定盤①のDVDに収録されるミュージックビデオは、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのHAVIT ART STUDIOが手掛ける「あの頃じゃねえ」、過去作「はいしんだ」で、般若とそのギャグセンの同期っぷりを見せた奇才・泰太郎(やすたろう・現在はKODONA VISION名義で活動)による「寝言」を、昭和3MCチューン「GO」でMVデビューを果たし、ZORNの「葛飾ラップソディー」「My life」等を手掛けた新進気鋭の飛沫(しぶき)が「月の真ん中」を制作、様々なクライアントの様々なオーダーに対応し、かつ独自の作風に落とし込む映像マエストロ=佐々木堅人による「ビビリながら」、そしてアンオフィシャルでYouTubeにアップされていた「タケダ、ラップ辞めるってよ。」のMVを観た般若が、そのセンスにシンパシーを感じ「正式に頼みたい」と、あらゆる手段を使用してコンタクトを探り、ようやく取り付けた末のオファーに対して「本当に申し訳ありませんでした、でも今回の話は寝耳に水・・・」と言いつつ快諾したという、米食(べいしょく)によるマンガMV「DA MA RE」の5本となっています。
PROFILE:
96年頃から単独で活動を開始。
04年2月、1st Album『おはよう日本』。
その後、長渕 剛氏のトリビュート盤「Hey ANIKI!」へ参加、
その仕事が認められ「伝説の桜島7万5千人ライブ」に出演。
05年2月、2nd Album『根こそぎ』。
11月には長渕 剛氏の「YAMATO」ツアー@日本武道館の前座を務める。
12月にSingle「オレ達の大和」発売。映画「男たちの大和」のサポート・ソングとなる。
06年2月、3rd Album『内部告発』。
5月、渋谷Duoにて初の単独ライブ「LIVE告発」。
08年7月、4th Album『ドクタートーキョー』発表ともに、 昭和レコードを旗揚げ。
この頃より公式HPにて本邦初の「音声ブログ」を開始、「ブログは般若ウェブサイ~」の名フレーズを生む。
(毎週1回のペースで更新を続けており、2016年4月現在で400回=400週を越えた)
12月大阪なんばHATCHでの「ULTIMATE MC BATTLE 2008決勝大会」に
東京代表として単身乗り込み、激戦を制して優勝。
09年6月、5th Album『HANNYA』。
8月27日、約3年3か月振りの単独ライブを渋谷O-EASTにて開催、
その模様を収めたLIVE DVD『渋谷8.27~Live at Shibuya O-EAST 2009~』を2010年3月に発売。
2010年8月、リキッドルームでのライブ中、SHINGO★西成が昭和レコードに電撃加入の旨をサプライズ発表。
その模様はTwitterほかSNSでリアルタイムにシーンを駆け巡り、BIG BUZZに。
2011年7月、6th Album『BLACK RAIN』をリリース。
従来の作風にはない、抽象的表現や普遍的なテーマを掲げた作品となる。
2012年1月8日 地元・渋谷公会堂でツアーファイナル開催、LIVE DVD「渋谷公会堂 2012.1.8」を6月に発売。
また、2011年、のちに定期デイイベントとなる『昭和レコードTOUR SPECIAL』を新たに立ち上げ。
2013年、更に新たな試みとして、ライブ巧者の若手のみを厳選し、
前面に押し出したイベント『乱 THIS TOWN』を東京と大阪で3月に開催。
(そのコンセプトを受け継ぎ、ZORNがディレクションを務めた第2回目を2016年8月リキッドルームにて開催予定)
6月26日、客演曲を中心にセレクトした、キャリア初となるMIX CD『般若万歳』をリリース。
ライブDJを務めるDJ FUMIRATCHが選曲・構成・ミックスすべてを手掛ける。
7月17日、7枚目のアルバムとなる『コンサート』をリリース、2014年1月13日 渋谷AXにてワンマンライブを開催。
その場で公表された「昭和レコード第三の男」、ZONE THE DRAKENSS改めZORNの
同年4月16日リリースのアルバム『サードチルドレン』を全体にわたり監修する。
また、その模様を収録したLIVE DVD『コンサート TOUR FINAL』を5月14日にリリース。
7月23日には8枚目のアルバム『#バースデー』発表後、9月15日 日比谷野外音楽堂ワンマンを敢行。
2015年5月、品川ヒロシ監督「Zアイランド」にて銀幕デビュー。レゲエ好きの漁師・作田を演じ、
5月20日発売のシングル「ドッグラン」のカップリングに、その名も「作田」というキャラ設定そのままの曲を収録。
8月22日、長渕剛10万人オールナイト・ライヴ in 富士山麓に出演。
9月より、テレビ朝日系「フリースタイルダンジョン」でラスボス。ACE演じる「山下新治」のキャラは般若の創作。
そして2016年7月、9枚目のアルバム「グランドスラム」をリリース。
特典
特典CDを付属!
般若ブログCD(プレス盤)を付属!
Track List / Samples
- CD1
- 我覇者なり Track by DJ RYOW
- 自己紹介 Track by grooveman Spot
- 寝言 Track by タイプライター
- セルフィー Track by タイプライター
- なにもない Track by bookey
- スゲートコ Track by 理貴
- 覚悟完了 Track by dubby bunny
- 月の真ん中 Track by LUKA THE KISARAGI
- あの頃じゃねえ Track by CHIVA from BUZZER BEATS
- 2200年 Track by CHIVA from BUZZER BEATS
- たちがわるい feat. R-指定 Track by NAOtheLAIZA
- DA MA RE Track by ALI-KICK
- 夢を言おう Track by PENTAXX.B.F
- ビビりながら Track by AKIOBEATS
- 円 Track by ALI-KICK
- DVD1
- 寝言 Directed by KODONA VISION
- 月の真ん中 Directed by 飛沫
- あの頃じゃねえ Directed by HAVIT ART STUDIO
- DA MA RE Directed by 米食
- ビビりながら Directed by 佐々木堅人