Origuレーベル特集 - [2023-11-27]

DJ〜ミュージシャン〜ライターのGuが、実弟のAndreasとともに2005年3月に設立した、オーセンティック・ファンク専門7"レーベルOur Label。Osaka MonaurailやThe Sweet Vandals、The New Mastersoundsなどのシングルのリリースを通じて、Keb DargeやJazzman Geraldらとも良好な関係を築いてきた兄のGuが、新たに2015 もっと読む...

Mood Hut特集 - [2023-11-26]

カナダのバンクーバーに拠点を置く音楽コレクティブおよびレコードレーベルMood Hutは、"Music from the soft water city."と謳っており、淡い音像と幽玄なサウンド・テクスチャーで魅せる、浮遊感やディープな世界観が特徴の人気レーベルです。 中心人物であるJack J、また彼自身のプロジェクトであるPender Street Steppers、Music People、 もっと読む...

風のシルエット(What You Won't Do For Love)特集 - [2023-11-24]

80年に出版され、作中に登場するような若者を「クリスタル族」と呼ぶなど社会現象化し、翌年には映画化もされ、同時代のファッション、音楽の流行に大きな影響を与えた『なんとなく、クリスタル』。その影響もあり、それまで日本においてはジャンル横断的かつ耳障りの良さが災いして音楽的には評価されづらかった、アダルト・オリエンテッド・ロック(A.O.R)のマーケットが急速に拡大されましたが、その中にあって日本でも もっと読む...

RSD Black Friday 2023 - [2023-11-06]

RECORD STORE DAYの秋バージョンRSD Black Friday。開催日である11月24日(金)には、ぜひ皆さんを店舗にてお出迎えしたいと思います。 なお、web販売の解禁日時が当日の24時となります。こちらに掲載のアイテムは、当日の店舗にお越しのお客様がまずご購入されますので、24時の時点で完売している可能性もございます。また全て店頭に出される商品ですので、カートにてチェックアウト もっと読む...

追悼 45 King - [2023-10-28]

45 Kingの訃報がSNSを駆け巡ったのは、先日10月19日のこと。享年62歳だそうです。ここ数年体調を崩して入退院を繰り返しており、救済のためのドネーション活動などを通じて、彼の健康面がそうした危機的な状況にあるのを窺い知ることはできましたが、予想よりも早く訪れた別れに対して、ヒップホップの大物たちが続々と哀悼の意を示しています。 NYブロンクス出身で、後にニュージャージーに引っ越したのち、8 もっと読む...

Love on the Rocks特集 - [2023-10-22]

Panorama Bar、Robert Johnson、Rinse FMのレジデントを務めるParamidaが、ベルリンを拠点に主宰するレーベル"Love on the Rocks"。2014年にMassimiliano Pagliaraのリリースからスタートし、Telephones、Fantastic Man、Jonathan Kusuma、Zombies In Miamiといったプログレッシヴ もっと読む...

Kiefer特集 - [2023-10-08]

1992年サンディエゴ生まれ、幼少の頃からピアノを始め、クラシックとジャズのレッスンを受けて、10代のなかばにソリストとして活躍した後に、ヒップホップやエレクトロニックなビート制作に傾倒。高校卒業後はUCLAのジャズ研究科にて著名ジャズ・ミュージシャン達からの指導を受けながら、プログラミングされたビートによるジャズの作曲と、ライヴ・インプロヴィゼーションの実験を独自で行うことで、自らの音楽的キャリ もっと読む...

Calm特集 - [2023-09-26]

アンビエント、チルアウト、エレクトロニカといったジャンルの音楽を制作してきた日本の音楽家であり、"Revirth"レーベルからリリースしているOrgan Language名義や、Farrとしても知られているCalm aka Kiyotaka Fukagawa。ダンスロックバンド活動を経て、 1997年『Calm EP』でデビュー後、大阪のレーベル"Raft Music"から'98年に当初CDのみで もっと読む...

Benny the Butcher特集 - [2023-09-11]

1984年11月27日生まれ、ニューヨーク州バッファロー出身のラップ・タレントが、Benny the ButcherことJeremie Damon Pennick。 従兄弟のWestside Gunnや、Conway the Machinらと共に、ローカルのヒップホップ・コレクティヴGriseldaのコア・メンバーとして、2000年代前半より活動を開始(Black Soprano Familyとい もっと読む...

DJ Deeon - シカゴ・ハウス・ミュージックのレジェンド - [2023-08-07]

1980年代にシカゴのアンダーグラウンド・ハウス・シーンでキャリアをスタートさせたDeeon Boyd。シカゴの伝統的なハウス・サウンドに新たな息吹を与えると同時に、フットワークやジュークなど、次世代のダンス・ジャンルの発展にも寄与、所謂ゲットーハウスの始祖的な存在として、当時のダンス・ミュージックの進化に大きな影響を与え、シカゴハウスの歴史において重要な存在であり続けました。 ハウス・ミュージッ もっと読む...

Buscrates a.k.a 16bit Ensemble特集 - [2023-07-30]

数多くの偉大なミュージシャン達を輩出してきた、通称「スチール・シティ」ことピッツバーグの音楽ユニット、East Liberty Ensembleのマニュピレート担当がBuscrates a.k.a 16bit EnsembleことOrlando Marshall。 幼少の頃から父親所有のサウンド・システムと、そこから流れてくる音楽によって育まれて、自らもレコード収集や音源制作の道へと入り込んだBu もっと読む...

追悼 Jane Birkin - [2023-07-17]

18歳で映画『ナック』(65年)にて女優デビュー。同年に音楽担当だったJohn Barryと結婚・出産。続いて『欲望』(67年)『ワンダーウォール』(68年)『スローガン』『太陽が知っている』(69年)に出演。映画『スローガン』出演時に知り合ったSerge Gainsbourgとのデュエットでリリースした"Je t'aime... moi non plus"が世界中でヒットと同時に各国で放送禁止に もっと読む...

Jazz N Palms特集 - [2023-07-02]

当初はグループなのかソロなのかも不明で、DJ Harveyもレジデントを務めるスペインのイビザにあるPikes Hotelで演奏しているという謎のプロジェクトでしたが、"Hell Yeah"首領Marco Galleraniの「イチオシのアーティストだから絶対にチェックしておいてほしい」との発言や、『Ses Rodes』リリース時のRiccioのインタビューで「Marcoには"Hell Yeah" もっと読む...

Mass Appeal特集 - [2023-06-12]

グラフィティ雑誌の編集社として1996年に創業、メディア・ブランド化した後の2013年に、現CEOのPeter BittenbenderとラッパーNasのコンビに買収されて以降、コンテンツのプロダクションとディストリビューションから後者を切り離し、前者に専念したことで事業者として飛躍を遂げたMass Appeal。 現在、NetflixやShowtime、HBO、CNNなどのメディアに自ら制作した もっと読む...

Terrence Parker特集 - [2023-06-04]

アメリカのデトロイト出身のDJ/プロデューサーTerrence Parkerは、'80年代から'90年代にかけてのデトロイトのアンダーグラウンド・シーンで活躍、その類稀なるミックス・テクニックとセンス溢れる選曲を武器としたDJプレイと、エレクトリックなビート、ジャズ、ソウル、ゴスペルなど、さまざまな音楽要素を組み合わせたユニークなサウンドプロデュースで独自のスタイルを築きました。 エネルギッシュな もっと読む...

Sleepers recordZ特集 - [2023-05-24]

2015年にトークボクサー兼プロデューサーIvan Makvelがスペインで立ち上げて、現在は移住先のイタリアで運営している、モダン・ソウル〜ヨーロピアンGファンク系レーベルがSleepers RecordZ。 2015年のレーベル設立以降、7"シングルを中心に安定してリリースを続けており、それらは当店にも毎回新作が欠かさず入荷していますが、いずれの音源もオウナーIvanによる80'sディスコ・フ もっと読む...

Nick Holder特集 - [2023-05-07]

トロント出身のヒップホップ/ハウスDJ、プロデューサーのNick Holderは、80年代初期よりDJをはじめ、デトロイトのDerrick MayやCarl Craigに影響を受けつつスタイルを形成していきます。 '91年にハウス・レーベル"DNH"とヒップホップ・レーベル"Treehouse"を立ち上げ、デビュー作『Digital Age』においてはデトロイトとシカゴの印象を感じさせるハイブリッ もっと読む...

Curren$y特集 - [2023-04-24]

ラップ・グループ504 Boyzのメンバーとしてキャリアをスタート、Master P主宰レーベルNo Limitと契約を結ぶも、直後にソロとしてLil Wayneらを擁するCash Money〜Young Moneyと契約、するも直後に脱退...と、二転三転のキャリアを歩んできたニューオーリンズのソロ・マイカーがCurren$y。 ソロでの活動を余儀なくされた00年代後期といえば、折りしもUSのラ もっと読む...

追悼 Mark Stewart - [2023-04-22]

70年代後半のポストパンク・シーンにおいて絶大な存在感を誇ったPop Groupの結成メンバーで、81年のバンド分裂後にはOn-Uサウンドへ参加。インダストリアル~ダブを基幹としたサウンドはその後のテクノ、ヒップホップシーンにも大きな影響を及ぼしたMark Stewartが4月21日に亡くなりました。享年62歳。その早すぎる死を悼みます。 Adrian Sherwood: "Thank you m もっと読む...

Lars Bartkuhn特集 - [2023-04-10]

90年代半ばに、ハウス・ミュージックのディープでソウルフルな側面に魅了され、Lamaya Productionsを結成。兄であるMarek BartkuhnとDJ Yannickらと共に、後に伝説となるレーベル"Needs"を発足。10代の頃から培ったジャズをはじめとしたあらゆるスタイルの音楽からの影響もあり、すぐにソウルフルで質の高い音楽の代名詞と言われるまでになりました。リミックスの依頼も非常 もっと読む...